ディズニープレミアアクセス、スタンバイパス‥各種サービスのまとめ

ディズニーリゾート

コロナ禍以降、ディズニーランドやシーのシステムが大幅に変化し、

公式アプリを通じた様々なサービスで、パークをより快適に楽しめるようになりました。

このページでは入園パスポート以外のスタンバイパス、ディズニー・プレミアアクセス(DPA)などの様々なサービスについてまとめます。

一覧表もあるのでぜひ参考にしてください。

なお今回紹介するサービスを活用するには、公式アプリの利用が必要です(プライオリティ・シーティングを除く)

入園される際はぜひ公式アプリをダウンロードしてくださいね!

各種サービス一覧表

様々なサービスとその概要を一覧表にしてまとめました!

名称対象料金購入キャンセル利用時間特徴
スタンバイパスアトラクション
ショップ
ミニゲーム
無料先着不可指定アトラクションに並ぶ権利
ショップに入店する権利
DPAアトラクション
ショー・パレード
有料先着不可選択待ち時間を短縮してアトラクションに乗れる
待ち時間なしでショーやパレードを良い席で見ることができる
プライオリティパスアトラクション無料先着可能指定待ち時間を短縮してアトラクションに乗れる
(昔のファストパスに近い)
エントリー受付ショー
キャラクターグリーティング
無料抽選不可選択当選すればショーやパレードの席を確保できる
キャラクターグリーティングに参加できる
モバイルオーダーレストラン無料先着可能選択事前に対象店舗のメニューを購入することができる
注文カウンターに並ぶ時間が短縮される
プライオリティ・シーティングレストラン無料先着可能選択事前に指定した時間に行くと少ない時間でレストランの案内をしてもらえる

スタンバイパス

スタンバイパスはアトラクション利用、ショップ入店、ミニゲームをするために必要な無料で取得できるパスのこと。 

わかりやすく言えば、並ぶ権利もしくは入店する権利を得られるパスです。

スタンバイパスをゲットしたからと言って待ち時間が短縮されるわけでは無いのでご注意ください!

限定グッズの発売日はショップのスタンバイパスが争奪戦になることも‥

持っているスタンパイパスが利用済みまたは取得から2時間後に次のパスの取得が可能になります。

一部は取得から60分後に次のパス取得が可能になるものもあります。

ディズニー•プレミアアクセス(DPA)

DPAはアトラクションやショー・パレードを優先的に体験することができる有料パスのこと。

人気アトラクションを待ち時間を短縮して体験することができ、

ショー・パレードではいわゆる地蔵をすることなく、優先エリアで鑑賞することができます。

気になる利用料金ですが、体験したいものによって異なり、1,500円〜2,500円程度。

大人も子どもも同一料金です(4歳以下の入園無料の子どもはかかりません) 

  • 美女と野獣 2,000円
  • ベイマックスのハッピーライド 1,500円
  • エレクトリカル・パレード 2,500円
  • アナとエルサのフローズンジャーニー 2,000円
  • ソアリン 2,000円
  • ビックバンドビート 2,500円  など

購入から60分経過、もしくは利用開始時刻以降に次の購入が可能です。

キャンセル・返金はできませんが、どれも人気コンテンツなので

混雑時に待ち時間が短縮されるのは非常にメリット。

40周年記念プライオリティパス

プライオリティパスはアトラクションを優先的に利用できる無料のパスのこと。

昔のディズニーリゾートを知っている人であれば、ファストパスと同じと思ってもらえたらOK!

DPA対象を除いた人気アトラクションがプライオリティパスの対象なので

待ち時間短縮の効果は絶対です!

ディズニーリゾート40周年イベントの一環で出てきたプライオリティパスですが、

今のところ終了は発表されていません。

エントリー受付

エントリー受付はキャラクターグリーティングやショーを対象とした無料で参加できる抽選のこと。

当選したかどうかはその場ですぐわかります。

エントリー受付は各施設1日1回限り。

ショーに関しては自由席を設けておらず、DPA購入・エントリー受付、もしくはバケーションパッケージのいずれかの権利が無いと鑑賞できないものもあります‥

そのようなショーを鑑賞したい場合は要注意です。

バケーションパッケージとは?

東京ディズニーリゾートが提供する公式旅行プランのこと。

ディズニーホテル、パークチケット、アトラクション利用券、ショー鑑賞券などがセットになっています。

モバイルオーダー

モバイルオーダーとは、対象飲食店の食事を事前注文できるサービスのこと。

パーク入園後、好きな時間に好きな場所から注文することができます。

メリットは何と言っても、注文カウンターに並ぶ必要がないこと。

注文時点ではお金もかからず、受け取り前であればメニューの変更やキャンセルも可能です。

注意点はクレジットカード決済のみが対象であること。

また、座席の確保はされないので自分で探す必要があります。

プライオリティシーティング

事前に利用希望時間を指定することができ、その時間にレストランへ行けば少ない待ち時間で席に案内してもらえるサービスのこと。

利用日の1ヶ月前から前日の20:59まで予約をすることができます。

当日枠はオンラインでは毎日9:00より、店頭では当日10:00より受け付けています。

こんな時、どのパスを取得すればいいの?

それぞれのサービスを説明したところで具体的にどのような場面で利用できるのでしょうか。

より具体的な場面を用いて説明します!

なお、今回はバケーションパッケージの利用は除きます。

アナと雪のフローズンジャーニーに乗りたい(人気アトラクションに乗りたい場合)

新しくできたアナ雪のアトラクション、これだけは絶対に乗りたいんだ!

スタンバイパスもしくはDPAの購入が絶対に必要。

なぜならファンタジースプリングスのアトラクションは2025年1月現在、上記のいずれかが無いと列に並ぶことすらできません。

スタンバイパスを持っている人しか並ばないとはいえ、待ち時間はそれなりに発生します。

待ち時間を短くしたければDPAの購入を優先しましょう。

ただし購入は先着順ですぐに売り切れてしまうことが予想されます。

超人気アトラクションのため、朝の入園待ちは必須です。

ビックバンドビートの見納めをしたい(鑑賞したいショーがある場合)

もうすぐ終わってしまう、ビックバンドビートを見納めしたい…!

DPAの購入がベターです。

エントリー受付はあくまで抽選なので、外れてしまうことも多々あります。

また、自由席を設けていないショーもあるので

人気のショーは早いタイミングでDPA購入しておくと確実に見ることができます。

待ち時間を短縮していろいろな体験をしたい場合

並ぶ時間が辛い…できる限りその時間を短くして効率よく楽しみたい

それぞれのパスを同時に取得することは可能です。

例)10時から利用可能なアナと雪のフローズンジャーニーのDPAと

  11時から利用可能なレイジングスピリッツのプライオリティパス

スタンバイパスは待ち時間短縮になりませんので、待ち時間短縮を優先する場合は

DPAとプライオリティパスを取得しましょう。

空いてる時間にモバイルオーダーもしておけばレストランの待ち時間も減らすことができます。

絶対に欲しい限定グッズがある場合

新しく発売されるあのダッフィーグッズ、これは絶対に欲しい!!

欲しいグッズを販売しているショップがスタンバイパス対象の場合は

何はともあれスタンバイパスの取得が最優先です。

スタンバイパスを取得できなければ、ショップに入店ができないので

購入以前にグッズを見ることすらできません…

欲しいグッズのショップがスタンバイパス対象かどうかは公式サイトをご確認ください。

まとめ

スタンバイパス、DPA、プライオリティパス、エントリー受付、モバイルオーダー、プライオリティリーシングについてまとめましたがいかがでしたでしょうか

複雑ではあるもののこれらを上手く活用すれば、昔のディズニーリゾートに比べて効率よく楽しめるシステムでもあります!

みなさんが素敵な時間を過ごせますように‥!

コメント

タイトルとURLをコピーしました